*Luaリファレンス 要注意点 ~イタレータ~ [#j915ac6a]

**イタレータとクロージャ [#fbc2b632]
-python 他と同じ。for in が対応していることも含めて標準的)
#sh(lua){{
function values (t)
    local i=0
    return function ()
        i=i+1
        return t[i]
    end
end

t = {10,20,30}

for element in values(t) do
    print(element)
end

for element in values(t) do
    print(element)
end
}}
このように2回繰り返しても、~
ちゃんとfor in 単位でクロージャがリセットされるので期待通りの挙動となる。~
~
以下のようにvtを用意してしまうと、当然変数寿命が維持されてしまい、~
上手く動かなくなるので注意
#sh(lua){{
t = {10,20,30}
vt = values(t)

for element in vt do
    print(element)
end

for element in vt do
    print(element)
end
}}
~

**for i, v in func(a) の挙動 [#db7cbde1]
>~
#sh(lua){{
for i, v in func(a)

end
}}
などとした場合、~
forは''イタレータを繰り返す道具として、ただ一度「func, a, 制御値(iへの初期値)」を要求し''、~
''func(a, 制御値)を繰り返す。''
~
例えば、ipairsを以下のように実装した時、~
#sh(lua){{
function ipairs (a)
    return iter, a, 0
end
}}
とリストを返すようにしておけば、~
最初に、''for ... in は iter(a, 0)''を呼び出す。~
そして、''iter(a, 1)、iter(a, 2)''と順に繰り返してゆく。~
~
pairsも同様。
#sh(lua){{
function pairs (t)
    return next, t, nil
end
}}
''next(t, k)を呼び出すと、1つ目の戻り値としてテーブルの次のキーが、2つ目の戻り値としてそのキーに関連付けられた値が返される。''
~
~
これらは以下のように記述可能なことを意味する。
#sh(lua){{
t = { a="ok", b="no" }
for k, v in next, t, nil do
    print(k, v)
end
}}
さらに言えば、リストが不足している時は、nilで補われるという多重代入の法則を利用できるので、, nilを省略して、
#sh(lua){{
t = { a="ok", b="no" }
for k, v in next, t do
    print(k, v)
end
}}
と記載できる。~
~
**for ... in の展開 [#jc40b035]
>''for var_1, ..., var_n in <explist> do <block> end''
は以下のように展開される。
Luaを深く使いこなすには、この展開内容を知っておく必要がある。
そうでなければ、見かけないくexplistが登場した際、その挙動を理解できないことがあるであろう。
は以下のように展開される。~
~
Luaを深く使いこなすには、この展開内容を知っておく必要がある。~
そうでなければ、見かけないくexplistが登場した際、その挙動を理解できないことがあるであろう。~
#sh(lua){{
do
    local _f, _s, _var = <explist>
    while true do
        local var_1, ..., var_n = _f(_s, _var)
        _var = var_1
        if _var == nil then break end
        <block>
    end
end
}}
''イテレータ関数が_f, 不変状態が_s, 制御変数の初期値がvarとすると、''~
''制御変数は値 var_1=_f(_s, _var) var_2=_f(_s, var_1), ... var_n = _f(_s, var_n-1)のようになる。''

トップ   差分 履歴 リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS