このマクロは、Github Gopilot の Chat を、個別ブラウザ枠にて、通常のWeb形式(普通のURL形式でのアクセス)にで、簡易的に利用するものです。
API経由ではなく、ただのWeb経由です。
普段から、すでに「Github Copilotの有料版」を、「Visual Studio Code」あるいは「Visual Studio」で利用している人を主な対象としてます。
秀丸エディタ ver9.39以上
秀丸上で、「質問内容のテキスト」を「選択」して、マクロを実行
これはキー操作をエミュレーションしたものですので、
マクロを実行したあとは、「2秒間」ほどはキー操作やマウス操作をしないでください。
使っているうちに感触は掴めるようになっていくかとは思います。
「空白文字」だけを選択してマクロを実行してください。
普段 Visual Studio Code や Visual Studio で 日常的に Github Copilot を利用している人向けですので、
そのあたりは、説明しません。
秀丸のブラウザ枠上で利用するためには、ブラウザ枠(のEdgeコンポーネント)にログイン情報を残すため、
ブラウザ枠上でログインする必要があります。
Visual Studio Code、及び、Visual Studio といったプロユースのプログラミング環境で利用される
デファクトスタンダードなAIだけにプログラミングに向いた形にチューニングされています。
TypeScript/node系のWebテンプレートのようなありふれた「やってみた」「作ったってみた」みたいな
スタートダッシュ思考、あるいは、パターン的な記述も得意ではありますが、
C++やC#といったプロユースな100人、200人、500人といった開発人員を要するプロジェクトなど、
腰を据えて取り組む必要がある開発シーンにおいても、このGithub Copilotが一番堅実な形で機能すると言ってよいでしょう。
HmGithubCopilotChatWeb は MIT Licenseとなります。
Githubにソースがあります。