このマクロは、Anthropic の Claude を、個別ブラウザ枠にて、通常のWeb形式(普通のURL形式でのアクセス)にで、簡易的に利用するものです。
API経由ではなく、ただのWeb経由ですので、入力した内容はAIのデータとして学習される点は留意してください。
秀丸エディタ ver9.39以上
秀丸上で、「質問内容のテキスト」を「選択」して、マクロを実行
これはキー操作をエミュレーションしたものですので、
マクロを実行したあとは、「2秒間」ほどはキー操作やマウス操作をしないでください。
使っているうちに感触は掴めるようになっていくかとは思います。
claude.ai独自にサインアップすることもできますし、Google アカウンでサインアップすることもできます。
2025年現在では、プログラミング、および、プログラミング環境に対する問題解決が得意です。
また、MCP(AIが外部にアクセスして、情報の取得のみならず、情報の書き込みもそのサーバーに対して行える) は、
Anthropic が発表したものだけあって、その周辺技術のノウハウやエコシステムが高いことも特徴でしょう。
無料のままでは簡単に制限にひっかかってしまいます。
また制限にひっかかってしまった場合の復活までの待ち時間が長い傾向にあります。
基本的には「API経由」を想定した対話エンジンと言えるでしょう。
Web版を利用する場合は、他にWeb版の対話AIを2つは用意し、
Claudeは「他の対話AIの返答がしっくりこない場合にだけ利用する」といった絞った使い方にならざるを得ないかと思われます。
HmAnthropicClaudeWeb は MIT Licenseとなります。
Githubにソースがあります。