最終更新日 2024-09-25
「hmPy・IronPython」の例題② ドライブの空き容量
概要
IronPythonの例題のひとつとなります。
ドライブの空き容量といった分かりやすい例となります。
Cドライブの空き容量
GetStrVarは、元がどのような「型」であったとしても、文字列化してくれるので
秀丸マクロにとっては融通が利きやすい関数と言えるでしょう。
#PY = loaddll( hidemarudir + @"\hmPy.dll" );
#_ = dllfuncw( #PY, "DoString", R"IPY(
import clr
import System
drive = System.IO.DriveInfo('C')
GBT = 1024*1024*1024 # 見やすい単位であるギガバイトに直すため。
TotalSize = drive.TotalSize/GBT
TotalFreeSpace = drive.TotalFreeSpace/GBT
AvailableFreeSpace = drive.AvailableFreeSpace/GBT
# それぞれの値を秀丸マクロに文字列として伝搬
hm.Macro.Var["$TotalSize"] = TotalSize
hm.Macro.Var["$TotalFreeSpace"] = TotalFreeSpace
hm.Macro.Var["$AvailableFreeSpace"] = AvailableFreeSpace
)IPY"
);
message("Cドライブの総量:"+$TotalSize+"GB");
message("Cドライブの空き容量:"+$TotalFreeSpace+"GB");
message("Cドライブの利用可能空き容量:"+$AvailableFreeSpace+"GB");
freedll( #PY );