利用の手引
先に「API KEYを設定」すること
API KEYの設定方法は、OpenAI API KEYの設定 に記載されています。
何か文章や単語を選択して HmChatGPTWriting.mac を実行
質問したあと10秒以上回答が得られない場合
OpenAIのサービスが滞っている可能性が高いです。
これは結構頻発します。
「中断」を押し、改めて文章や単語を選択するところからやりなおしてください。
invalid_api_key や 環境変数 が設定されてない などのエラーが出た

「全ての秀丸エディタ」と「常駐秀丸も終了」を終了し、
OpenAI API KEYの設定 の
「マクロ内に直接各方法」もしくは「環境変数に設定する方法」のどちらかを確認・設定してください。
タイトル考案
複数のキーワードから文章タイトルを9つ提案する機能です。
アウトライン案
タイトルや(複数の)キーワードなどから、構造的文書ツリーとなるアウトラインを提案する機能です。
文章タタキ案
構造的トピックの一部から、実際の文面を作成する機能です。
(実際には構造的トピックでなくてもよいですが...)
簡潔文章案
選択した文章を、より短く簡潔な表現になおしたものを提案する機能です。
超要約案
選択した文章を、可能な限り短く簡潔な表現になおしたものを提案する機能です。
ツイート長
選択した文章を、ツイッターのツイート(140文字)に収まる長さの文章を提案する機能です
詳細文章案
選択した文章を、より詳細で豊かな表現、関連情報なども付け足して文章量を増やした文面を提案する機能です。
選択対象が「単語」や「慣用句」といったものの場合は、それを具体的に説明したような文章となることが多いです。
変更文章案
選択した文章を、文章構成を大きく変更し、表現しなおしたものを、3つ提案する機能です。
根拠やデータ
選択した文章の、具体的な根拠やデータを、「文章」「表」「アスキーアートグラフ」などを使って提示する機能です。
選択した文章の根拠が見当たらない場合、「根拠なし」あるいは「根拠に乏しい」といった趣旨の回答が返ってきます。
言葉の意味
選択した単語や語句の、言葉の意味を提示する機能です。
類似表現
選択した文章の、似た意味となる単語や語句を9個提案する機能です。
誤字脱字
選択した文章の誤字脱字、タイプミスや不適切な表現を調べる機能です。
Youtube用の脚本
選択した「タイトルや(複数の)キーワード」を基に、Youtube用の脚本を提案する機能です。
Youtubeのみならず、プレゼン用の資料などの草案にも役立ちます。
4000トークンでセーフティが掛かっている
一回のやりとりで異様に多くのトークンが消費されないよう、4000トークンでセーフティを掛けています。
(元々 OpenAI/ChatGPT のサービス側でも1回のやり取りでは、4000トークンほどで制限が掛かっているようです)