最終更新日 2025-05-03

秀丸エディタ・HmMsCopilotWeb

概要

このマクロは、Copilotを、個別ブラウザ枠にて、通常のWeb形式(普通のURL形式でのアクセス)にで、簡易的に利用するものです。

API経由ではなく、ただのWeb経由ですので、入力した内容はAIのデータとして学習される点は留意してください。

ダウンロード

更新日 2025/05/03
HmMsCopilotWeb ver 1.005

動作環境

使い方

秀丸上で、「質問内容のテキスト」を「選択」して、マクロを実行

操作オートメーションなので、マクロを実行したら2秒ほどキーボードやマウス入力しないこと!

これはキー操作をエミュレーションしたものですので、
マクロを実行したあとは、「2秒間」ほどはキー操作やマウス操作をしないでください。
使っているうちに感触は掴めるようになっていくかとは思います。

マイクロソフトのアカウントへのログインが必要?

Windows の Copilot をすでに利用している場合は、ログインしてしまっていると思われるので、
特に問題にはならないと思いますが、
ログインの必要性があるようであれば、「ブラウザ枠」にそれとわかる表示になるはずですので
ログインしてください。

Copilotの強み

Windows 11の準標準機能

Copilotの強みは、Windows 11の準標準とも言える機能だということです。
目立った特徴はないものの、標準でこの性能のものが提供されていることは、
将来を考えると(2025年5月現在AI-PCに導入されたrecall記録機能なども含め)とても期待が持てると言えるでしょう。

ライセンス