最終更新日 2024-06-21

利用の手引

「初期設定」をまだしていなければ設定

初期設定は、初期設定 に記載されています。

質問内容を秀丸でまずは入力し、文字列を選択

PICTURE

マクロを実行 (HmGoogleGemini.mac)

マクロを実行すると、自動的にレンダリング枠が開き、AIの返答が開始します。
PICTURE

動作しないと思ったら?

一度Windowsをログアウトして、再ログインしてみてください。
特にHmGoogleGeminiのマクロ設置フォルダを移動やコピーさせた場合(いわゆるマクロの引っ越し)には一端動作しなくなります
一度Windowsからログアウトした方が早いです。

マクロは「なんらかのキー」割り当てをするのがお勧め

会話AIは非常に頻繁に利用することが予想されますので、
マクロをメニューから実行するのではなく、CTRL+@など、なんらかのキー割り当てをするのを推奨します。

質問したあと5秒以上回答に進捗がない場合

OpenAIのサービスが滞っている可能性が高いです。
これはたまに発生します。

「回答を停止」を押していったん止めます

改めて質問を選択し、マクロを実行してください。

PICTURE

何かエラーが出た

エラーが出る・動作しなくなった を確認してください。

回答が文章の途中で切れていると思ったら「続き」とか「続けて」などと送信

Google Geminiと使い方は同じです。
回答が文章の途中で切れていると思ったら、「続き」とか「続けて」と送信してください。

4000トークンでセーフティが掛かっている

一回のやりとりで異様に多くのトークンが消費されないよう、4000トークンでセーフティを掛けています。
(元々 Google/Gemini のサービス側でも1回のやり取りでは、4000トークンほどで制限が掛かっているようです)

プロセスが残っている

「HmGoogleGemini.mac」マクロを実行し「全リセット」をして、
「さらに秀丸エディタをすべて閉じ」れば、
全ての裏プロセスが終了します。
PICTURE