最終更新日 2025-03-30

HmCustomRenderBrowser の使い方 (JScript ではなく WebView2を利用)

JScript ではなく、WebVewi2 で利用するには、
「HmCustomRenderServer.js」ではなく、
下記の「HmCustomRenderServer.WebView2.js」を利用するようしてください。

ダウンロード

test.macを編集

WebView2 エンジンを利用するため、以下のようになります。

test.mac
hidemaruversion "9.43.99";
 
jsmode "WebView2\\" + currentmacrofilename;
 
execjs currentmacrodirectory + "\\HmCustomRenderServer.WebView2.js";
 
js {

// オーバーライド。非同期関数なので非同期中に使える関数で構築する必要あり
function showCustomRenderPane(url) {

    browserpanecommand({
        target: "_each",
        url: url,
        show: 1,
        initialize: "async",
        size: 500,
    });
}

} // js

WebView2エンジンは、ブラウザ枠の方のWebView2と(ロックが発生するなど)干渉しやすいため、

initialize: "async"

を利用した方が、起動が早くなる傾向があります。

他は同一であり、挙動も同じです。