HmCustomRenderBrowser の使い方 (Mermaid用にしてみよう)
何らかのカスタム解釈をする、という意味で、Mermaidを例にしてみましょう。
HmCustomRenderServer.mac のファイルだけを変更して、test.mac としてみましょう。
まず、「一式をすべてコピー」して、別のディレクトリにコピペしてみましょう。
「HmCustomRenderServer.mac」だけ名前を変更します。
他はそのままです。
test.macを編集
test.mac を以下のように編集してみましょう。
セーブした時に、ブラウザがリフレッシュするようにしてみましょう。
HmCustomRenderBrowser.htmlを編集
マーメイドを使ってみましょう。特別なことは必要ありません。
マーメイドのヘルプ に基づいて利用するだけです。
しかもデータは自動的に降ってくるため、とても簡単だと言えるでしょう。
適当にテキストを編集エリア上に記述
test.macを実行

このように非常に簡単に「カスタムなレンダリング」が実現できました。
マーメイドだけではなく、他でも要領は同じです。
秀丸上のテキストを何かのフォーマットとして解釈し、個別ブラウザ枠にてレンダリングする、
そういったことが非常に簡単に行えることが理解出来るかと思います。