アイコンを編集するには、当管理人は普段は「TTEdit」を利用しているのですが、
有料ですし、所持していない人がほとんどでしょうから、
ここでは、無料で使える「FontForge」という有名なソフトでの解説とします。
普通にインストールしてください
FontForge を起動して、HmToolBar.ttf ファイルを読み込みます。
デフォルトだと「Document」と見えているところをマウスでクリックして、
順番にファイルをたどっていくか、
もしくは、パスを指定してファイルを読みこむのですが
下の画像にあるようにパスの形式は「/」にする必要があり「\」のままでは読み込めません。
「ファイルが見つかりません」といったエラーは、ほぼ間違いなく「\」のパス区切りのままファイルを指定しています。
下の画像の右下の「スクロール位置」にあるように、全体の下付付近にだけ文字が入っています
今回はネットから「ロゴ画像」などなんらかの画像を取得し、
それをフォントにと変換する手順を軽く解説します。
「CTRL+AしてDEL」なり、「マウスをドラッグして範囲選択してDEL」なりして、
最初からあるグリフ情報を削除しましょう。
このクリアをしない場合、何か新しい文字を設定しても、全体が真っ黒なままになります。
↑全体を選択して削除 (CTRL+AしてDEL)
ここではネットなどから「ロゴ画像」などなんらかの画像を取得し、
それをフォントにと変換する手順を軽く解説します。
まず、今回は有名なPythonの画像をネットから探してきましょう。
保存した.pngなり.bmp なりのファイルを指定して取り込んでください。
取り込むと画像が表示されますが、単に画像が表示されているだけで文字になってません。
画像を実際にフォントグリフにするためには、トレースします。
実際には手動で多少編集することが多いですが、今回は割愛します。
このPythonのマーク編集に使ったこのウィンドウを閉じます。
文字内容がちゃんと変化しました。
文字内容が変化しましたので、フォント内容を出力します。
FontForgeのメニューから、「フォントを出力」を選び、
TrueTypeフォントにして、「HmToolBar.ttf」として「生成」ボタンを押しましょう。
フォントの基礎的な情報(フォント名や全体のフォント情報)は、
元々HmToolBar.ttfに設定されているため、編集や設定する必要はありません。
警告が出ますが、無視して「生成」を押しましょう
HmToolBar.ttfを、
「プログラムから開く」→「Windows フォントビューアー」を選択して「インストール」してください。
もしくは「C:\Windows\Font」ディレクトリに「HmToolBar.ttf」をコピペしても良いです。
一度秀丸を終了し、改めてHmToolBar.jsonを開いてみましょう
以下のようにPythonのアイコンが見えてればOKです
新たなに用意したアイコン(文字)を使う場合は、該当の見えてる文字をコピペすればよいだけですので簡単です。
一度秀丸を終了し、改めてHmToolBar.jsonを開いてみましょう
以下のようにPythonのアイコンが見えてればOKです
新たなに用意したアイコン(文字)を使う場合は、該当の見えてる文字をコピペすればよいだけですので簡単です。
一度秀丸を終了し、改めてHmToolBar.jsonを開いてみましょう
以下のようにPythonのアイコンが見えてればOKです
新たなに用意したアイコン(文字)を使う場合は、該当の見えてる文字をコピペすればよいだけですので簡単です。
使いたい文字をFontForgeから直接コピーすることも可能です。
コピーしたい文字を「右クリック」して、メニューから「グリフ情報」を選択します
「Unicode文字」とあるところの文字をコピーし、エディタにペーストすれば、該当の文字をエディタに挿入できます。