最終更新日 2024-09-25
pipそのものを更新する必要性が出た場合
概要
pipを使ってモジュールをインストールする際に、
hmPython3に内包されているpipより、新しいバージョンのpipを求められることがあります。
即ち、pipのバージョンを更新する必要があります。
ここでは、そんな際に、hmPython3に内包されているpipのバージョンを更新する方法を説明しています。
秀丸フォルダのサブフォルダ「HmPython3」フォルダにあるPythonDev.bat を実行し、以下のコマンドを試してみる
python -m pip install --upgrade pip
proxyなどの制限がない場合は、このコマンドだけでpipモジュールが更新されます。
pip-***-py3-none-any.whl
pip-***-py3-none-any.whlがダウンロード対象となります。
PythonDev.batのバッチファイルが用意されている
hmPython3には秀丸フォルダのサブディレクトリの「HmPython3」フォルダ内に、
「PythonDev.bat」が用意されており、これを利用することで、
「パスが通っていないPythonに一時的にパスを通し、少し楽にコマンドを打つことが出来るようになっています」
直接「pip.exe」を使うのではなく、python -m経由で使う必要あり
他の正規インストールをしたPythonが存在すると、「pip」コマンドを直接使うと、
そちらのPythonへとインストールされてしまいます。
これを避けるには、以下のように「python -m」を先頭につけて、
どのPythonへとインストールするのかを明示するコマンドを入力しましょう。