本来hmV8はストアアプリ版には対応していません。
hmV8以外の「hmPy/hmRb/hmPS/hmJS/hmPython/hmPerl」は、
ストアアプリ版でも動作しますので、それらのいずれかの利用をお勧めします。
それでもなお、他ではなく「hmV8を利用したい」という場合、以下のようにすることで、動作させることは可能です。
ストアアプリ版の場合、
「C:\Users\%username%\Documents\Hidemaru\StoreAppMacro」がマクロディレクトリ直下となりますので、
「hmV8.dll、ClearScript***.dll」の4つをこの場所へとコピーします。
環境変数 PATH へと以下のディレクトリを追加してください。
「C:\Users\%username%\Documents\Hidemaru\StoreAppMacro」にパスを通してください。
秀丸本体(hidemaru.exe)と同じ場所に置けないので、どのディレクトリからでも参照できる形にするためです。
グローバルアセンブリキャッシュにアセンブリをインストールします。
秀丸本体(hidemaru.exe)と同じ場所に置けないので、どのディレクトリからでも参照できる形にするためです。
普段Visual Studioなどを利用している方であれば、Gacutil.exeなどを利用して登録してください。
普段Visual Studioなどを利用していない方はGautilが手元に無いと思います。
簡易代替コマンドとして、WinGacInstallerを用意していますので、こちらをダウンロードして利用してください。
秀丸エディタを起動したままでは、環境変数の変更は反映されません。
全て終了させてください。
特に「秀丸エディタの常駐」も終了させるのを忘れないようにしてください。
#V8 = loaddll( macrodir + @"\hmV8.dll" ); #_ = dllfuncw(#V8, "DoString", R"V8( hm.debuginfo("あーあーテストテスト2"); )V8" ); freedll(#V8);